加古川市のリノベーション&増改築リフォーム専門店「eリノベ」です。
皆さんは「現在のお住まいの安全性」についてどれくらいご存じでしょうか。
日本は地震が多い国だからこそ、耐震性能への意識が高いと言われておりますが、中には、耐震性能の意味についてよく知らない方もおられるのではないでしょうか。
そこで、今回のブログでは“耐震の基本”について、お話しいたします。
今後、リフォームやリノベーションをお考えの方は最後までお読みください!
耐震基準とは
耐震基準とは「建物がどの程度の地震に耐えうるかの強度を示す基準」です。
大正時代から1981年(昭和56年)5月31日までの耐震基準は「旧耐震基準」と言われ、「震度5程度の地震には耐えられる」とされており、それ以上の地震に対しては明確な基準がありません。
1981年6月以降に見直された耐震基準は「新耐震基準」となり「震度5強程度の地震では大きくは損傷せず、震度6強から7に達する程度の地震でも倒壊・崩壊しない」とされています。
しかし、「1950(昭和25)年~2000(平成12)年5月まで」に着工された「木造在来工法 2階建て以下」の9割超の住宅が現行の耐震基準を満たしていないことが明らかとなっています。
(出典:木耐協)
そこで、地震が多い国だからこそ必要な「耐震補強の3つのポイント」についてお話しさせて頂きます。
建物の重さ
地震による揺れは「建物の重さ」に大きく依存します。
そのため、建物の重量が軽くなるほど耐震性は高くなるのです。
建物の重量を決める最大の要因は「屋根材」です。
重量の大きい屋根材の代表が日本瓦です。
日本瓦を用いた場合、屋根が重く重心が高いため、揺れが大きくなり地震に弱い構造となります。
一方で、屋根材にガルバリウム鋼板を用いた場合、建物の重量は日本瓦の10分の1となります。
そのため重心が低く、揺れが小さくなるため自身に強い構造となります。
壁量の多さ
地震に強いかどうかの大きな判断材料として、「壁の量」があげられます。
(出典:街の屋根屋さん千葉)
建物は壁の量が多ければ多いほど地震に強く、少なければ少ないほど地震に弱いとされていますが、筋交いや構造用合板を使うことで、1枚の壁の強さを強くすることができます。
接合金物
壁や柱、梁、土台の接合金物が十分に固定されていることで壁や筋かいの力は最大限に発揮されます。
接合部がしっかりと固定されていないと柱が土台から抜けてしまったりと繰り返しの地震に耐えられませんので、引き抜きに対して適切な金物選定が重要です。
まとめ
今回のブログでは、耐震基準と耐震補強の3つのポイントについてお話させて頂きました。
床下や小屋裏から土台や柱、梁の劣化状況の確認や金物を確認することが正確な耐震診断をするためには大切になってきますので、まずは建物調査を行うことが重要です。
弊社では、無料で建物調査を行わせていただきますので、耐震についてご興味のある方お気軽にお申し込みください。
→ 無料建物調査お申込み
最後までお読みいただきありがとうございました。
加古川市のリノベーション専門店「eリノベ」。
”新築以上の感動を”をコンセプトに、耐震断熱収納2倍のリノベーションを行っております。
性能向上のリフォーム・間取りの自由変更・実家二世帯化・増築/減築・バリアフリーリフォームなども承っております。
【最新リノベーションイベントはこちら】
⇒https://www.e-renovation.life/event/
【リノベーション展示場🏠見学はこちら】
⇒https://www.e-renovation.life/modelhouse/
【🔰まずは資料請求はこちら】
⇒https://www.e-renovation.life/contact/
【リノベーション施工事例はこちら】
⇒https://www.e-renovation.