「夏はエアコンが効かないほど暑くて、冬は暖房をつけても足元が冷える…」
「毎月届く電気代・ガス代の請求書を見るたびにため息が出る…」
そんな、住まいの悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
実はこれらの悩みは、住まいの”断熱性”を高めることで解決できます。
断熱というと「冬を暖かく過ごし、夏は涼しく快適」というイメージかも知れませんが、断熱性の高さは光熱費の大幅な節約にもつながります。
今回は、そんな”断熱”がもたらす効果や、具体的な断熱リフォームの方法について詳しく解説していきます。
読み終える頃には、きっとあなたも「断熱リフォームをしなくちゃ!」と思うことでしょう。
目次
暑さや寒さを取り除くのはエアコンだけでは不足!
冬暖かく・夏は涼しい快適な住環境は、生活を豊かにしてくれるのは言うまでもありません。
一昔前は「優秀な空調設備」を導入することで、”快適な室内温度”を確保していました。
しかし、現在では光熱費の高騰や環境への配慮の考え方もあり、空調設備と併せて住宅の断熱性能を上げていく考え方が主流です。
多くの方が、住宅リフォームと同時に断熱リフォームを実施しています。
建物の断熱性を左右する外気に接する部分(屋根、外壁、床下、窓)にしっかり断熱性の高い素材を使用し、熱の出入りを抑えることで快適な住空間を手に入れています。
快適な住まいは”温度”だけで決まらない
多くの方が「快適な住まい=部屋の温度がちょうど良い」と考えているのではないでしょうか。
しかし、快適性を左右する要素は単純な室内温度だけではありません。
例えば、
・冬場に暖房をつけても、窓際が寒くて落ち着かない
・夏場にエアコンで室内温度は適切なのに、日差しが強くて部屋が暑い
・隣の部屋に移動した瞬間に、息苦しくなるほど寒い(暑い)
このような経験はありませんか?
これらの事象がしっかりエアコンを使用していても起きているなら、正しい断熱が施されていないことが原因です。
この場合、エアコンの温度を調整するだけでは解決しない可能性が高いのです。
寒暖を感じる仕組み、そのままでは命の危険も
人間が暑さや寒さを感じるのは、単純に「部屋の温度」だけではありません。
「室内の温度計も適切な温度を表示しているのになぜか寒く感じる」
その原因は、部屋の温度が一定ではないからです。
人間の体は部屋の温度計が示す気温だけでなく、周囲の壁や床・天井からの熱の影響も受けて寒さや暑さを感じています。
断熱性の低い家は部屋の中心部と壁際や床付近で温度差が大きくなりやすく、体全体で均一な温かさを感じにくいため「なんとなく寒い」「暑い」と感じてしまうのです。
「冬はエアコンの影響で、顔は暑くてボーっとするが足元は寒い」
「窓際や壁際は寒いから部屋の中心で生活をしている」
「部屋を移動する度に寒暖差を感じる」
このような状態が続くと不快感を感じるだけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
特に注意が必要なのは「ヒートショック」。
ヒートショックとは急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす危険な現象。
冬場に暖かいリビングから寒いトイレや浴室に移動した際などに起こりやすく、高齢者や血圧の高い方は特に注意したい現象です。
断熱性の高い家は家全体の温度を均一に保つことができるため、ヒートショックのリスクを軽減する効果も期待できます。
断熱リフォームで光熱費も節約
断熱性の低い家は、夏は冷房、冬は暖房の効率が悪く、多くのエネルギーを消費してしまいます。
これは、文字通り光熱費を捨てているようなものです。
断熱リフォームを行うことで、冷暖房効率が向上し、光熱費の大幅な節約に繋がります。
断熱リフォームによって変化する電気代は以下のページで紹介しています。
実際eリノベが過去に断熱リフォームを実施した一軒家では、年間電気代が15万円以上安くなりました。
初期費用はかかりますが、長い目で見れば大きな節約効果が期待できるでしょう。
断熱リフォームポイントは4つ
断熱リフォームには、主に以下の4つの種類があります。
屋根・天井の断熱
屋根断熱が不十分な場合、夏は太陽の熱が容赦なく降り注ぎ、冬は暖房で暖まった空気が上昇して逃げていってしまいます。
夏: 太陽からの熱がそのまま室内に届く
冬: 暖房で温められた熱が、屋根から室外へ逃げてゆく
古くなった家は屋根部分に隙間ができていることも多く、熱の逃げやすい環境です。
しっかり屋根の隙間を塞ぎ、屋根部分に熱を逃がす空間を作ります。
また屋根の素材を軽量かつ断熱効果の高いものへ交換することで、熱の出入りしにくい家へ変えることができます。
壁の断熱
家の壁は、外気と接する面積が大きく、熱の出入りも多くなりがちな場所です。
夏:外の熱気が室内に侵入する
冬:室内の暖気が外に逃げてしまい、暖房効率が悪化する
eリノベでは「アクアフォーム」という発泡断熱材を使用し、コストは低く断熱効果の高い作業が可能です。
また壁の断熱に関しては防音の効果も大きく、実施することで周囲の音も届きにくい利点があります。
床の断熱
冬場に足元が冷えて辛い、暖房をつけてもなかなか部屋が暖まらない、これらの原因は床の断熱性が低いことにあります。
特に古い家は、基礎や土間の部分に断熱処理が施されていることが少なく、室内の熱は床を伝い地面へ逃げていってしまいます。
地面からの熱を伝えにくい床材や、壁や屋根と同様に隙間を埋めることで高い断熱効果が得られます。
窓の断熱
建物で熱の出入りが一番激しいのは、実は窓です。
YKK APの試算によると、夏は日差しを受けている屋根から侵入する暖気が4%であるのに対し、窓からは74%の暖気が侵入しています。
また冬でも外壁から逃げてゆく熱は20%であるのに対し、窓からは50%の熱が逃げています。
出典:YKK ap公式 快適な家づくりにはガラスの断熱化が大切
内窓の設置や断熱性能が高いペアグラスに変えることで、断熱性能を高めることができます。
補助金や融資の制度も活用できる
断熱リフォームに関しては、国が実施している助成金や融資制度が充実しています。
・先進的窓リノベ事業
・子育てエコホーム支援事業
・長期優良住宅化リフォーム推進事業
・住宅用創エネルギー・省エネルギー設備設置特別融資事業(兵庫県・融資)
以下の通り適用されます。
対象 | 金額 | |
先進的窓リノベ事業 | 窓・ドアの断熱 | 最大200万円 |
子育てエコホーム支援事業 | 開口部、外壁、天井、屋根、床下の断熱等 | 最大30万円 |
長期優良住宅化リフォーム推進事業 | 長期優良住宅化リフォーム | 最大210万円 |
住宅用創エネルギー・省エネルギー設備設置特別融資事業(兵庫県) | 窓、ドアなどの交換 床などの断熱化工事 | 最大500万円(融資) |
詳細は各案内サイトを確認してください。
まとめ
今回は、住まいの断熱リフォームについて解説しました。
断熱リフォームは、
・夏涼しく、冬暖かい快適な室内環境を実現
・光熱費を大幅に削減し、家計に優しい
・ヒートショックのリスクを軽減し、健康を守る
・防音効果を高め、静かで心地よい住まいを実現
といった多くのメリットをもたらします。
「光熱費が高くて困る」「夏は暑く、冬は寒い」といった悩みを抱えている方は、ぜひ断熱リフォームを検討してみてください。
断熱リフォームは、あなたの住まいを、より快適に、より省エネに、そしてより健康的に変えてくれるはずです。
eリノベでは、お客様のニーズや住宅の状態に合わせた最適な断熱リフォームプランをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。専門スタッフが丁寧に対応させていただきます。
断熱2倍・耐震2倍・収納2倍!
リノベーション・リフォームならeリノベ!
◎リノベーション・リフォームを検討中の方はeリノベへお問い合わせください!
施工対象エリア「加古川市、明石市、姫路市、高砂市、播磨町、稲美町」
それ以外のエリアの方もお問い合わせください。
◎eリノベならアフターサービスまでしっかり!
現状調査・資金計画・設計・施工・アフターサービスなどを一環してサポート!
品質の高い住まいをご提供いたします。
◎リノベーションモデルハウスで実際に体感しませんか?
見学申込みはこちら!
◎公式instagramではリノベーションに役立つ情報を発信中!
公式アカウントはこちら!
◎楽しいイベント開催中!
最新リノベーションイベントはこちら!
◎リノベーションに役に立つ資料差し上げています!
資料請求はこちらから
◎施工事例も紹介しています!
施工事例はこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました♪